2000年からDJを始める 2005年から渋谷の老舗クラブCLUB HARLEMのレギュラーになる
同時にMIXCDやレセプションパーティーなどクラブ以外も 勢力的に活動を行う
クラブと企業やブランドを繋ぎ数多くのプロデュースイベント 海外アーティストを招聘ツアーなどを行う
2013年から韓国ソウルに活動の幅を広げ 年4回のレギュラーを開始
2017年から楽曲制作 (個人名義曲、プロデュース曲、企業タイアップ曲)
2020年 東京でのレギュラー出演を止め、現在新たな挑戦を開始
1990 年代半ばからDJとしてのキャリアをスタート。横浜、 都内を中心に数多くのBIG PARTYに参加しNe-Yo ,T.I.,THE GAME, YOUNG JOC等の海外BIG ARTISTのフロントアクトを多く務める。近年は横浜『 DRAGON CLUB』にてDJ SN-Z (OZROSAURS) ,DJ NUCKEYと供にLADYS FREE PARTY『GET SILLY』を毎週木曜開催し、DJ FELLI FELやDJ SPINBAD、DJ KASTONE等のU,SのBIG DJ達との共演を果たした。一方、都内では毎週火曜に渋谷『club ELF』て開催中の『BLUE MAGIC』や『HARLM』で各月で開催されている『NEVER BROKE』のレギュラーDJとしても活躍中。 2011年には一人15分、3ジャンルの音楽をプレイし、いかに観客を盛り上げるか、「Who’s the best party rocker!?」を競う「Red Bull Thre3Style 2011」 Japan Finalで優勝。12月にはカナダで開催する世界大会に進出!さらには2012年にもJapan Finalで優勝し、シカゴで開催された世界大会に進出した。 そのヘッドフォンを使わないオリジナルなDJ STYLEと幅広い選曲。 オーディエンスを熱く盛り上げるマイクパフォーマンスは、同じDJ達からも大きな支持を得ている。
2000年よりMS CRUのリーダーとして活動し、2002年に1st EP『帝都崩壊』でデビュー。以来、MCバトル大会〈ULTIMATE MC BATTLE〉(UMB)の立ち上げに携わるなど、シーンの重要人物として活躍。2005年に1stソロ・アルバム『導~みちしるべ』を発表。2014年には〈鎖GROUP〉を設立。MCバトル番組『フリースタイルダンジョン』では“ミスターフルボッコ”の異名でモンスターの一人として出演、人気を博す。2018年、客演集『ON THE WAY』を経て、フル・アルバム『ヒップホップ・ドリーム』をリリース。
何もない所から、 全てを作り上げる 歌って踊るYouTuber!!! それが、5人組 「リアルピース」 グループ名はくじ引きで決定した。 2021年1月17日デビューシングル発売と 同時にデビューライブを行う予定だったが、 5人中4人がまさかのコロナに感染。 デビューライブは4月11日に延期になった。 その後は、YouTubeはもちろん、 リアルイベントや、TikTok、歌ってみたなど、 SNSとイベントを融合させて 幅広く活動している。 こんなにも歌って踊れる YouTuberは他にいるだろうか!? 「元気の押し売りYouTuberリアルピース!」 世界を視野に活動中!! この回を観れば、あなたもりあぴぞく♡ 0話『かずぅ』がYouTubeを始める 16話『こーた』が仲間になる 17話『かちょー』が仲間になる 19話 グループ名「リアルピース」に決定! 32話『なお』が仲間になる 33話『こぺ』が仲間になる 39話 初のバンジージャンプ 2021年1月1日 初のMV『リアルピース』 54話 コロナに感染 86話 デビューライブ!!! 91話 ファンネームが「りあぴぞく」に決定!
2005年にオールドスクール・ヒップホップからデトロイト・テクノまで詰め込んだMIX-CD『#1』をリリース。「DMC DJ CHAMPIONSHIPS」にゲスト出演。
2006年に入り、2枚目となるMIX-CD『#2』をリリース。「SonarSound Tokyo2006」に出演。
2007年は3枚目となるMIX-CD『#2.5』をリリース。
2009年にはエディットという編集技法にフォーカスした世界初のディスク・ガイド『THE EDITエディット・ディスク・ガイド』を共著で出版。このスピンオフ企画で80’s Popに特化したディスク・レビュー本『The Extended』にも参加。
2010年には、DOMMUNEでのDJプレイで「VJ宇川のスイッチングが追いつかない」という珍事も生まれた高速カット・アップを披露。この年にMaltine Recordsから『Home Cut Meets nonSectRadicals e.p.』、テイ・トウワのセルフ・レーベルMACHから『TOWA TEI FLASH & BIG FUN MEGAMIX #02』をリリース。
2015年にはセツナ系R&Bを67曲詰め込んだ『セツナ系ワゴンR&B MIX』をリリース。
最近では、自身のシグネチャーミックスシリーズを14年振りに更新。
「#3」をBandcampより発売。
『ナナランド王国の魔法使い』がコンセプトの7人組アイドルグループ【ナナランド】。メンバーは大場はるか・峰島こまき・西嶋菜々子・竹内月音・三好麗奈・瀬戸みなみ・百瀬ひより。 コピーしやすいキャッチーな振り付けで、ステージと一体になって楽しめるのが魅力。
公式Twitter
https://7-land.jp/
東京生まれ渋谷系育ち・200X年未来から”Back to”の後、DJ活動を開始。
グルーヴミュージックをテーマとした渋谷OTO「Night Rhythm 」、オールラウンド日本語音源パーティー渋谷東間屋「EACH TIME」、クボタタケシとのツーマンで毎月開催している渋谷オルガンバー「number」などのレギュラーパーティーや、Liveイベントやフェスへの参加、バーラウンジでの選曲等。キャリアを通じて多種多様なパーティーに参加しつつ、流行や固定されたスタイル・ジャンルに囚われない現場のツボをくすぐる独自の選盤センスに、ミュージシャンやDJ、現場を共有した音楽ファンからの信頼は厚い。
JAPANESE MAGENESE
孫 GONG / JAGGLA / DJ KEM (LtoR)
大阪の大所帯クルー・竜巻一家を代表するJAGGLAと京都を代表するラッ
パー・孫GONG、関西二大巨頭がタッグを組んだストーナーユニット『ジャパニーズマゲニーズ』。2019年にリリースした1stアルバムもロングヒットを記録し、2022年には2ndアルバム「TRIP MASTER2」を発表、楽曲「最後の一本 feat. J-REXXX」は多方面でバズを産み一躍代表曲に。Youtubeでの総再生回数8000万回超、チャンネル登録者数10万人、Instagramのフォロワー20万人を超えており、その人気は日本語ラップの狭い枠には収まりきらない。(2023年7月)
非常にマイルドな口当たりとスムーズなのどごし、クセのないスッキリとした味わいが特徴。
1903年にドイツの醸造技術により中国山東省青島市に生まれ、世界100以上の国に愛飲され続けている中国で最も有名なビールブランド。
あんず・のど飴・ルイボスティーをミックスしたような味です。
甘さ強くハーブティー感がほぼ無し、ソフトドリンク状態といっても過言ではありません。クセになる味でけっこう美味い、日本にない味のドリンク!
王老吉は、夏に良く飲まれる清涼飲料水で、漢方を利用した100年以上の歴史のあるお茶です。
老若男女問わずに好まれている国民的な飲み物のひとつになっています!
麻婆豆腐発祥の地、中国四川省成都の陳麻婆豆腐、日本の麻婆豆腐に比べるとかなりの辛口です
麻婆豆腐発祥の地、中国四川省成都の陳麻婆豆腐、日本の麻婆豆腐に比べるとかなりの辛口です
もちもちの生地でこしあんを包み、香ばしい白ごまをまぶして揚げたてで美味しいです。
サッパリとしていながらも甘みを感じる上品な味わいで、お茶を入れたときに開く花びらが透き通ってなんともおいしいお茶です。
非常にマイルドな口当たりとスムーズなのどごし、クセのないスッキリとした味わいが特徴。
1903年にドイツの醸造技術により中国山東省青島市に生まれ、世界100以上の国に愛飲され続けている中国で最も有名なビールブランド。
あんず・のど飴・ルイボスティーをミックスしたような味です。
甘さ強くハーブティー感がほぼ無し、ソフトドリンク状態といっても過言ではありません。クセになる味でけっこう美味い、日本にない味のドリンク!
王老吉は、夏に良く飲まれる清涼飲料水で、漢方を利用した100年以上の歴史のあるお茶です。
老若男女問わずに好まれている国民的な飲み物のひとつになっています!
水餃子のプリッとした食感がたまらなく美味しいです。
野菜の甘みと、きつね色に焼き上げた皮が絶妙! あんは、よく練ってジューシーに仕上げた一品です。
外がサクサク、中はジューシーに仕上げた一品です。
サンザシと梨を煮た、甘酸っぱいデザート風のスープです。
非常にマイルドな口当たりとスムーズなのどごし、クセのないスッキリとした味わいが特徴。
1903年にドイツの醸造技術により中国山東省青島市に生まれ、世界100以上の国に愛飲され続けている中国で最も有名なビールブランド。
あんず・のど飴・ルイボスティーをミックスしたような味です。
甘さ強くハーブティー感がほぼ無し、ソフトドリンク状態といっても過言ではありません。クセになる味でけっこう美味い、日本にない味のドリンク!
王老吉は、夏に良く飲まれる清涼飲料水で、漢方を利用した100年以上の歴史のあるお茶です。
老若男女問わずに好まれている国民的な飲み物のひとつになっています!
お酒好きにはたまらない一品です。
お酒好きにはたまらない一品です。
お酒好きにはたまらない一品です。
インスタ映え間違えなくの一品です。
身体に必要な潤いを与えてくれる白きくらげと梨でつるつる美肌に!
Dry Hopped Lager
earth people(アースピープル)は、香港のクラフトビールブルワリー Carbon Brews(カーボンブリューズ)の造るDry-Hopped Lager(ドライホップドラガー)です。
クリーンでクリスピーな味わいですが、他のラガーよりも穀物量が多いのが特徴で、ドライホップとのバランスにより、一般的なラガーよりもはるかに高いフレーバーが味わえる1本に仕上がっています。
とってもライトでクリスプなウィートエール
feels good man(フィールズグッドマン)は、香港のCarbon Brews(カーボンブリューズ)が造るウィートエールです。
シトラス、カルダモン、オレンジピールのアロマ。グレープフルーツ、レモン、オレンジピールが主体となった、クリスプで口当たりが良い、非常に爽快なウィートビール。
苦味、アルコール度数ともに弱め、口当たりもとってもライトで軽快なビールです。サクッと飲みたいにときにぴったりなデイリードリンクビール。
クレイジーなほど濁ったハイアルコールIPA
crazy rich lupulins(クレイジーリッチルプリンズ)は、香港のブルワリーであるCarbon Brews(カーボンブリューズ)が造るヘイジーIPAです。
マンゴー・パパイヤの完熟系トロピカルフルーツのアロマから始まり、より濃縮されたトロピカルフルーツのフレーバーが後に続く。飲みやすくフルーティー、でもガツンとパンチのある8.2%。
その名の通り、クレイジーなほどの濁りとアロマが感じられるダブルIPA。
ちなみにしばしばビールの名前に使われる「ルプリン」はホップの毬花の中にある、黄色い粒状の樹脂のことで、ビールの苦味や香りの元になる成分が含まれています。
フルーツパンチベルリナーヴァイス
sour punch(サワーパンチ)は、香港のクラフトビールブルワリー Carbon Brews(カーボンブリューズ)の造るサワーエールです。
公式ではベルリナーヴァイススタイルと表記され、クラフトビールシーンでもかなり珍しいスタイルです。ベルリナーヴァイスのベルリンの白という意味で、軽い酸味があり、澄んでいないアルコール度数約3%の上面発酵のビールです。元はドイツのスタイルですね。
ラズベリーとグアバの香りに、パッションフルーツ、パイナップル、マンゴー、クランベリーなどのトロピカルフルーツのフルーツポンチのようなキャラクターが感じられ、たっぷりの果実の添加により、霞がかったピンク色が特徴の1本です。
アメリカンなセッションIPA
staying alive(ステイイング アライブ)は、香港のクラフトビールブルワリー Carbon Brews(カーボンブリューズ)の造るSession IPA。
アメリカンホップを使用したクラシカルなアメリカンIPAで、レモン、グレープフルーツ、オレンジのアロマがあり、口に含むと柑橘類がっぽい爽やかな味わいと少しのパイニーさを感じます。
セッションIPAだけあってボディもアルコール度数もライトでとても飲みやすい1本です。
キレ味抜群のピルスナー
創業1817年以来、頑ななまでのドイツ人気質で、水と麦芽・ホップにこだわり抜いて造り上げられている最高品質のピルスナーです。
オレンジの香りが特長の無濾過ホワイトエール
米国売上No.1クラフトビール。
オレンジピールやコリアンダーの風味を加えた香り豊かな無濾過のベルジャンホワイトエールビール。
今年の8月31日は、正に「ブルームーンの日」。奇跡の満月をBLUE MOONと共に。
フレッシュでクリアな味わいのRTDアルコール飲料
2023年4月日本再上陸!
フレッシュでクリアな味わいは、どんな色にも染まる多様性を表し、無限大の可能性をもたらすでしょう。
ぷるるん食感とシュワッと弾けるゼリーのお酒
台湾産マンゴー果汁使用。
ひんやりぷるんとした食感と、口の中でシュワっとはじける炭酸をお楽しみ頂けるスパークリングゼリーのお酒。
ぷるるん食感とシュワッと弾けるゼリーのお酒
紀州梅100%の梅酒使用。
ひんやりぷるんとした食感と、口の中でシュワっとはじける炭酸をお楽しみ頂けるスパークリングゼリーのお酒。
非常にマイルドな口当たりとスムーズなのどごし、クセのないスッキリとした味わいが特徴。
1903年にドイツの醸造技術により中国山東省青島市に生まれ、世界100以上の国に愛飲され続けている中国で最も有名なビールブランド。
あんず・のど飴・ルイボスティーをミックスしたような味です。
甘さ強くハーブティー感がほぼ無し、ソフトドリンク状態といっても過言ではありません。クセになる味でけっこう美味い、日本にない味のドリンク!
王老吉は、夏に良く飲まれる清涼飲料水で、漢方を利用した100年以上の歴史のあるお茶です。
老若男女問わずに好まれている国民的な飲み物のひとつになっています!
具材は豚肉と青野菜、味付けは甘い中国醬油と本場の上海焼きそば。
豆板醤と味噌のコクのある辛味が食欲をそそるピリ辛な焼きそば。
サクサクでお酒にぴったりな一品です。
とっておきのなめらかの一品。
あの高級料理が少量でお手軽に食べられる一品、甜麺醤とダックの相性が最高です。
TBS系バラエティ「水曜日のダウンタウン」の企画「MONSTER IDOL」にて誕生し、2020年10月にエイベックスよりメジャーデビューを果たした、アイカ・ザ・スパイ、ナオ・オブ・ナオ、ミユキエンジェル、ハナエモンスター、レオナエンパイア、モモチ・ンゲールからなるWACK所属の6人組アイドルグループ。
メジャーデビューから4日という史上最速の早さで東京ドームに立ち話題を集め、「第62回 輝く!日本レコード大賞」新人賞受賞。
YouTubeでも活動しており、チャンネル登録者数が15万人を突破。
2022年12月カエデフェニックスを含む5人体制としてのラストライブ「WE MUST CHANGE TOUR FiNAL」を開催。
同ライブにて「豆柴の大群なりの合宿」より新メンバー「レオナエンパイア」「モモチ・ンゲール」の加入が決定、2023年1月に代官山UNITにて6人となる新体制お披露目ライブ「豆柴の大群のりりりスタート」を開催した。
2月にはメジャー3枚目となるアルバムリリース。
現在、都内某所と全国ツアー「MONSTERS TOUR」開催中。
TBS系バラエティ「水曜日のダウンタウン」の企画「MONSTER LOVE」にて誕生した、ミク、キノ、イズキからなるWACK所属の3人組アイドルグループ。エイベックス内レーベルcutting edge所属。
公式Twitter
https://avex.jp/tonaibousho/
2018年12月23日結成。「忘れられない青い春を。」をコンセプトテーマにした5人組青春楽曲派アイドルグループ。
杉山勝彦、三谷秀甫、石原剛志、若田部誠など、乃木坂46やAKB48の数多くの表題曲を手掛ける実力派作家陣がデビュー時から一丸となって楽曲提供を行い、2020年4月にリリースされた2nd Single「青空モーメント」はオリコンデイリー1位を獲得。
「世界のこころのデパート」をコンセプトに活動する 6 人組アイドルグループ。 クマリデパートは、ご来店いただいた全てのお客様に笑顔と幸せをお届けします。
アンスリューム公式ライバルグループとして 2022 年4 月30 日 Spotify O-WEST にてデビュー。 生きる / 活きる / イキる / 熱きる / 射切る 5 つの” いきる” をコンセプトに楽曲、ライブで様々な意味に変化させ表現。 松永天馬( アーバンギャルド)、MOSHIMO、空想委員会等 豪華サウンドクリエイターによる楽曲提供を受け活動中。
幅広い楽曲を武器に個性的なメンバーが創り上げる超個性派アイドルグループ「アンスリューム」が代々木公園で主催フェスを開催!
会場にいるすべての人を熱狂の渦に巻き込みます。
公式Twitter
https://twitter.com/anthurium0317
”お祭り系”アイドルグループFES☆TIVE 。「OIDEMASE-極楽-」を筆頭に「シダレヤナギ」「マジカルパレード」「ハレとけ!あっぱれ!ジャパニーズ!」などアイドルファンなら”誰でも知っている”定番曲を数多く持ち、数々のアイドルフェスでファンを沸かせている。海外での公演も頻繁に行い、”お祭り”をテーマに日本から世界へ日本発の元気を届けるべく活動している。
「沸ける正統派アイドル」をコンセプトに、楽しく沸けるLIVEを追求していくアイドルグループ。 ステージから放出されるエネルギーとそれを包み込むフロアの熱量はひときわ輝きを放ち独自の世界観を構築している。 キャッチコピーは「Make Some Noise」。
チュラ (chuLa) はスペイン語で「かわいい女の子」
超ハイテンポなアッパーチューンで元気を届ける8人組渋谷原宿系アイドルユニット!
十味、森嶋あんり、奥ゆい、天羽希純の4人からなるSN S総フォロワー数120万人越えアイドルグループ。メンバーそれぞれが漫画誌、週刊誌掲載を飾れるビジュアルをもつ。 ライブパフォーマンスについては、疾走感のある楽曲やメンバー自身の等身大でもあり、誰もが一度は抱えたことがある悩みや思いを表現している歌詞と、それに連動したダンスや表情にも注目していただけると嬉しいです。
公式HP
https://2i2.jp/
1995年、岡山県出身。サントラ系アヴァンポップユニット「電影と少年CQ」のメンバー。J-POP歌姫の申し子として2021年にソロ活動「DIVA Project」を始動。ジャニーズWEST、でんぱ組.incへの作詞提供、映画批評の執筆など活動は多岐に渡る。新曲『隕石でごめんなさい』が好評配信中。
《WAY WAVE》
ステレオタイプなソウル・クイーン!姉妹ボーカルユニット WAY WAVE。2018 年に P-VINE RECORDS からデビュー。
実の姉妹、小池杏奈と小池優奈が奏でる極上のハーモニー!
脇田もなり プロフィール
1995年1月28日生まれ A 型 長崎県五島列島生まれの大阪育ち。
2012年6月よりガールズ・グループ、Especiaで音楽活動を開始。
2016年2月に同グループを卒業。同年9月1日より、脇田もなりとして音楽活動を再開。
11月16日に 1st シングル『IN THE CITY』をリリース。
2017年7月にデビュー・アルバム『I am ONLY』をリリース。
11月に 4th シングル「WINGSCAPE」をリリースし、同曲が日本テレビ系「PON!」のエンディング・テーマに選ばれた。
2018年4月に 5th シングル「TAKE IT LUCKY!!!!」をリリース。同曲は、au スマートパスプレミアム オリジナルドラマ「LUCKY」の主題歌として話題になった。7月25日に 2nd アルバム『AHEAD!』をリリース。
2019年7月に新井俊也、Dorian、一十三十一、佐々木潤等が参加した 3rd アルバム『RIGHT
HERE』をリリース。8月より全国ツアーを開始し、ファイナルの渋谷クラブ・クアトロを満員で成功させた。
2022年8月には 10 枚目のシングル「La Shangri La」をリリース、12月には韓国でのイベント「THIS IS THE CITY LIFE」に 2回目の出演を果たし、入場規制になるなど話題になった。
2023年1月 Dorian をプロデューサーに迎えた最新シングル「もなりの8ビート」をリリースした。
オフィシャル HP
http://www.monariwakita.com/
オリジナルメンバーの関根梓に新メンバー5人が加わった6人組の「アップアップガールズ(仮)」。
富士山山頂ライブや2時間NONSTOPライブ、47都道府県ツアー等、先輩達のアイドル界前人未到の伝説を越えるべく、1月25日にミニアルバム『アプガヤバイ』を発売! 栃木県岩船山にて「爆破ライブ」を行うなど、上へ上へ進み続ける。
ONIGAWARA・オニガワラ
ex.竹内電気のサティフォと斉藤伸也によるスーパー J-POPユニット、ONIGAWARA。
2013年より本格始動し、2015年9月に1stアルバム「エビバディOK?」で全国デビュー。
2017年3月22日にリリースした1stフルアルバム「ヒットチャートをねらえ!」ではiTunesのJ-POPチャート1位を記録し、Apple Musicの「今週のNEW ARTIST」にも選出された。
2020年には、新型コロナウィルス感染症による自粛期間中に制作した配信限定ミニアルバム「ポップミュージックは止まらない」を発表。
2021年には、ニッポン放送「ミューコミプラス」への書き下ろし楽曲「フリーだもん」をリリース。
二丁目の魁カミングアウト〔にちょうめのさきがけかみんぐあうと]
「ゲイだから」を理由に諦めたくない気持ちから
「ゲイでもアイドルになれる」をコンセプトに活動しているゲイアイドル。
メンバーはミキティー本物/ぺいにゃむにゃむ/村栄心V日が紅の4名。
グループ名には、新宿二丁目から先駆けて「ゲイアイドル」というジャンルをカミングアウト(公言していきたいという思いが込められている。
男性でありながら、TIFや@JAMなどのアイドルイベントにも出演。
2023年5月1日で結成12周年を迎え、現在13年目に突入。
リーダーのミキティー本物は、オリジナル楽曲の全ての作詞と振り付け、一部の作曲を担当しているほか、BiSH、BiS、フィロソフィーのダンス、Apparel、ベッド・イン、いぎなり東北産、Task have Fun、まねきケチャ、私立恵比寿中
学、Maison book girlなど、アイドルのコレオグラファーとしても活動中。
地下アイドル。アイドル界では地上よりは当然下だが地底よりは多少上なので、上下両方から気をつかわれている。もともとは地下アイドルライブの受付スタッフをやっていたが、かわいい一般人に目がないオタクたちにチヤホヤされ、勘違いして本格的にアイドル活動を始めてしまった。しかし意外と才能があったため、卒業できないまま留年しつづけている。「底辺のカリスマ」としてオタクから信頼を得ているが、本人はずっと「普通」や「就職」にあこがれている。現実の話や将来の話は心が死んでしまうためNG。
多方面から評価される的確なコメント力を武器に、場所を選ばず大活躍。自身の楽曲の作詞作曲やライブ活動、楽曲提供、グラビア、映画出演、コラム執筆などジャンルやメディアにとらわれず活動中。
一度聞いたら忘れられない芸名で活動していたが、いろいろ考えて2021年12月に親しみやすい名前に改名。
BELLRING少女ハート、通称“ベルハー ”。
2012年デビュー。約4年間の活動を経て、2016年にグループが崩壊。
2022年には10周年企画として、AqbiRec所属メンバーによるBELLRING少女ハート ’22が期間限定で活動。
2023年4月16日、オーディションにて選ばれたメンバーで本格的にライヴを再開した。
現在は葵みと、服部つばめ、東雲こずゑ、瀬名姫羽の4人で活動中。
BIGパーティやFESで絶対の盛りあがりを見せ続けている、DJ CARPとNachuによる日本屈指の“J-POP” DJユニット。国内最大級のJ-POP DJイベント『東京歌謡曲ナイト』の主催。90sを軸にしたMIX『アノコロスノーマジック』やglobe公式MIX『globe NONSTOP BEST』DJ KOOとの共同制作『TK WORKS NONSTOP MIX』『TRF NONSTOP MIX』など多数のMIXコンピの制作。J-POP MIX初のデジタル配信シリーズ『アノコロが止まらない。』の全作品の制作など精力的に活動中。
2008年から新宿を中心にDJ活動を開始。ダンスミュージックと歌謡曲のいいとこ取りプレイを得意とするが、その真髄こそつんく♂グルーヴの中にありと見て、2013年から『つんパラ。』を共同オーガナイズ。2017年からJ-POPパーティ『GOOD NiGHT DISCO』を始動。HOUSEをベースにROCK、アイドル、アニソン、特撮などを雑多に取り込み、ダンスミュージックとして再提案するプレイスタイルが特徴。interFM『Find Your Colors with TOKYO RAINBOW PRIDE』公開生放送特番内でライブDJMIXを披露するなど、クラブ内外を問わず全国規模での活躍を続けている。
Mixcloud
https://www.mixcloud.com/OSH_JP/
1998年よりDJ活動を開始。05年に『スチーム係長OST & more』でトラックメイカーとしてデビュー。その後PIZZICATO FIVEのCUT UP企画アルバム『PIZZICATO FIVE WE DIG YOU』ルパン三世REMIX『PUNCH THE MONKEY』HIFANA監修のコンピレーションアルバム『南風ケーブル弐』などに参加した他、自身の変名ユニットTHREE GOOD RULESをはじめ複数の名義でMUSH UP~EDITアナログ盤をリリース。07年にリリースしたMIX CD『VINYL FANTASY』は話題を呼び、間もなく完売となった。ターンテーブリストとしても信頼を受けており、様々なアーティストの楽曲やCM音楽などにもスクラッチで参加している。2019年に12年ぶりとなる新作MIX CD『SAND STEP』をリリース。